バス PR

スターライト釧路号 3列シートの車内を写真付きで徹底解説!札幌→釧路 都市間高速バス

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこのような方におすすめです!

  1. スターライト釧路号に乗車予定の方
  2. 3列シートってどんなシート?
  3. 都市間高速バスに初めて乗る

この記事では、私が2024年12月に乗った「スターライト釧路号」(札幌発→釧路着)で撮影した写真を使い、バス内部の様子を詳しく解説。

この記事を読むと、スターライト釧路号がどんなバスなのか、「トイレは?」「隣との感覚は?」などの疑問を解決できます。

それでは本日もよろしくお願いします!

スターライト釧路号の基本情報

バス乗り場に停車するスターライト釧路号
バス乗り場に停車するスターライト釧路号

スターライト釧路号は北海道中央バス・釧路バス・阿寒バスが共同運行する都市間高速バスです。

1日の運行本数は7時40分・11時10分・15時40分・17時50分の合計4便

着時刻と経由地

中央バス札幌ターミナル
中央バス札幌ターミナル

今回私が乗車したのは札幌を朝イチで出発する1便目7時40分の便です。

釧路駅到着時間は13時05分

途中で寄っていく駅からも乗車が可能で、中央バス札幌ターミナルと大谷地バスターミナルからも乗れます。

降り場は大楽毛駅前・鳥取分岐・鳥取大通2丁目・釧路駅前・くしろバスの5カ所。

大谷地バスターミナル
大谷地バスターミナル

所要時間 休憩時間

十勝平原サービスエリア
10分間休憩する十勝平原サービスエリア

札幌駅前から釧路駅までの所要時間は5時間25分

途中で十勝平原サービスエリアに寄り10分の休憩があります。

十勝平原サービスエリアに到着したのは11時なので、札幌出発から3時間20分後に到着ということに。

星野リゾートトマム
走行中に見える星野リゾートトマム

運賃・割引制度

今回私が乗った時のバス運賃は、5,230円でした。

運賃は週末に乗るか、それとも週の半ばで乗るかで変わってきます。

さらに、30日前までに予約すると早割が適用されることもあるので、詳しくはバス会社の公式ホームページをご覧ください。

スターライト釧路号の運賃表
出典:北海道中央バス株式会社公式サイト

3列独立シートの快適さと車内設備

スターライト釧路号の座席
スターライト釧路号の座席

スターライト釧路号などの長距離都市間高速バスは4列シートではなく3列独立シートが主流で車内にはトイレも設置されてます。

シート配列

スターライト釧路号のシート配列
スターライト釧路号のシート配列

スターライト釧路号のシート配列は3列独立シートとなっており、通路は2列ありますが、2本ある通路のうち、右側にある通路は狭くて通りにくいです。

しかし、左側に見えてる通路は広めでスムーズに移動が可能でした。

私が今回座った座席番号12番の隣は座席自体が無く、快適な座席です。

肘掛け収納式テーブル

肘掛け収納式テーブル
肘掛け収納式テーブル

テーブルは左側の肘掛けに収納されてるタイプで、使う時に中から引き出して使用します。

引き出す際、少しコツがいりますが簡単なので心配いりません。実際に収納式テーブルを取り出す様子を見たい方は私のYouTube動画をご覧ください。(3分42秒付近でテーブルを引き出す様子をご覧いただけます)

収納式テーブル
収納式テーブル

フットレスト

フットレスト
フットレスト

座席の足元にはフットレストと呼ばれる足置きが設置されてます。

これは靴を脱いでから足を置くもので、横に設置されてるスリッパを履いてから足をおいてもOK。

座席シートと同じ柄なので土足で足をかけてはいけません。

フットレスト
フットレスト

フットレストは使わないとき起こした状態で収納されてるので、使いたいときだけ手前に倒し使用します。

フットレスト
フットレスト

コンセント

コンセント
コンセント

コンセントは左側の肘掛けの下の方にあり、充電ケーブルを持参すればスマートホンの充電ができるので、長時間の乗車でも安心です。

ドリンクホルダー

ドリンクホルダー
ドリンクホルダー

ドリンクホルダーは右下の方に設置されてます。

かなり下の方に設置されてる理由は、前の席の方がシートを倒しても影響がないような場所にドリンクホルダーを取り付けたためのようです。

ドリンクホルダー
ドリンクホルダー

ドリンクホルダーを使わないときは、折りたたんだ状態にすると邪魔になりません。

車内トイレ

車内トイレの場所
車内トイレの場所

バス車内にはトイレが設置されてます。トイレがある場所はバスの中央付近。

階段があるので何段か降りるとトイレのドアがあります。

バスのトイレ入り口
バスのトイレ入り口のドア

トイレ使用中は必ずカギをロックしましょう。誰かが間違って扉を開けてしまうかもしれません。

つまみを左にスライドするとしめる、右にスライドさせるとカギは開きます。

車内トイレ内部の様子
車内トイレ内部の様子

トイレの中は非常に狭く、奥行きもあまり無くて一歩踏み入れるだけで便器に脚が当たるくらいの狭さ。

飛行機のトイレよりも狭いので、初めてバスのトイレを使用する方は少し戸惑うかもしれません。

トイレ使用中の表示
トイレ使用中の表示

トイレのカギを閉めるとバス前方にあるトイレ使用中のランプが点灯して、今誰かがトイレを使ってることを知らせてくれます。

予約方法と乗車前に知っておきたいポイント

スターライト釧路号
スターライト釧路号

発車オ〜ライネット

発車オーライネット公式サイト
出典:発車オーライネット公式サイト

発車オ〜ライネットは、全国の高速バス・夜行バスの予約ができる便利なウェブサイトおよびアプリです。

座席指定の画面
座席指定の画面

座席マップを見て自分で好きな座席位置を選択してから予約することができるので、すごく便利なサイトです。

バスのりば

札幌駅前3番のりば
札幌駅前3番のりば

札幌駅前のエスタ1階にあった「札幌駅バスターミナル」は、再開発事業に伴い、2023年9月30日をもって閉鎖されました。

これにより、2023年10月1日からは、周辺の仮設バス乗降場で各方面への高速バスが運行されています。

スターライト釧路号バスのりば
スターライト釧路号バスのりば

札幌駅前3番のりばは札幌駅から徒歩7分ほどで、バス停の向かいには北海道庁赤レンガ庁舎が見えます。

周辺にあるコンビニ

セブンイレブン
3番のりば周辺にあるセブンイレブン

札幌駅前3番のりば周辺にはセブンイレブン・ローソン・セイコーマートがあります。

セブンイレブンだけは少し離れた場所にありました。セブンイレブンに行くには札幌駅を出て駅前通りをススキノ方面へ歩き北3条通りまで来たら、左に曲がると見つけることができます。

バス停側にあるローソン

札幌駅から札幌駅前3番のりばに向かう途中には左側にローソンがあり、この先2〜3分歩いたところに3番のりばがあります。

セイコーマート
セイコーマート

いちばん近くあるコンビニはセイコーマートです。3番のりばまで徒歩1分くらいでしょうか。

今回の記事はいかがでしたでしょうか。この記事が少しでも役立ったと思っていただけたなら嬉しいです。これからもよろしくお願いします!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!