この記事があなたにおすすめな理由
- ローソンのタッチ決済はどうやるのかが知りたい
- 店員さんになんて言えばいいかわからない
- そろそろ現金決済から卒業しようと考えてる
- キャッシュレス決済に興味がある
この記事では、ローソンでタッチ決済のやり方を写真や動画も使い詳しく解説。
この記事を読めば、店員さんに「どう伝えればいいのか」と「レジのどこにスマホやカードをタッチすればいいのか」が完全に理解していただけます。
それではよろしくお願いします!
タッチ決済ってなに?
タッチ決済というのは、スマホ・クレジットカード・デビットカードを決済端末に「ピッ」っとかざして支払う方法のことです。(言い換えるなら非接触型決済)
世間ではVISAのタッチ決済が有名ですが、下の3項目もれっきとしたタッチ決済なんですよ。
- Mastercardコンタクトレス
- JCBコンタクトレス
- ダイナースクラブコンタクトレス
端末にタッチ(かざす)するだけで決済が完了する
ICカードリーダーなどの機械端末にICチップ内蔵のクレジットカードやスマートフォンをタッチするだけで支払いが完了します。
タッチ決済ができるのはコンビニに限った事ではなく、あなたの住む街にもあるスーパー・ガソリンスタンドでもタッチできる場所があるんですよ。
「【エネオス】タッチパネル画面の操作方法を解説|セルフスタンドの給油方法」
1万円を超えると暗証番号もしくはサインが必要
ローソンでクレジットカードを使用した場合、1万円未満なら暗証番号・サインは要りません。
もし1万円を超える買い物をした場合は、テンキーで4ケタの暗証番号を入力すれば支払いは完了。
店員さんになんて言えばいいの?
レジに商品を置き店員さんがあなたの商品のバーコードを読み取り終わったタイミングで、「クレジットカードで」と伝えてから端末にクレジットカードをタッチしましょう。
タッチ決済対応のクレジットカードを登録したスマートフォンをタッチして使用する場合も、「クレジットカードで」と伝えれば店員さんはすぐにわかってくれます。
リップルマークがないカードの場合は
「リップルマーク」とも呼ばれるこの各社共通で使われる非接触型決済のマークがついてると、お店でタッチ決済をすることができます。
クレジットカードにはたくさん種類があり、リップルマークが無い(タッチ決済ができない)カードもたくさんあります。
僕が普段から使う「MastercardのJAL Club Aゴールドカード」はまだタッチ決済に対応してません。
カード単体ではできなくてもiPhoneのApple Payに登録し、クイックペイに紐づけることによってスマホでのタッチ決済が可能になります。
レジでは「クイックペイで」と店員さんに伝えてから、端末にスマホをかざせばOKです。
「〇〇のタッチ決済で」だと伝わらないことも…
「VISAのタッチ決済で」とか「タッチ決済で」と店員さんに伝えても理解してもらえない場合もあります。
ベテランの店員さんならすぐに理解してもらえますが、新人さんだと通じるまで時間がかかるので、「クレジットカードで」がいちばん確実。
セルフレジの場合は
ローソンのセルフレジの場合はタッチパネルで「クレジットカード」を押してから端末にクレジットカードやスマートフォンをタッチしましょう。
クイックペイで支払う場合は「電子マネー」を押してから端末にスマートフォンなどをタッチします。
タッチパネル式のレジは賛否両論あるけど、僕は好きです。
その理由
- 店員さんと会話しなくていい
- 自分で押した方が早い
でもローソンやファミリーマートはほとんど対面式…
それとは逆にセブンイレブンはほぼ全店でタッチパネル式です。
スマホやカードをどこにかざす?
タッチ決済をまだやったことがないあなたがいちばん気になってるのが「タッチする場所」ですよね?
お会計の金額などが表示されてる大きめの液晶画面の下あたりに「タッチする場所」があります。
小さな液晶画面がついた端末の黒い部分(小さな液晶パネルのすぐ上)にタッチ決済のマークがあるのでそれにスマホやカードをあてる感じでタッチしてください。
下の動画後半では、僕が実際にローソンでタッチ決済をした様子がわかります。iPhoneに登録した三井住友カード(ナンバーレス)でお会計しました。
「【エネオス】タッチパネル画面の操作方法を解説|セルフスタンドの給油方法」
端末にカードやスマホをタッチすると「ピー」と電子音がなります。
すると同時に大きな液晶画面には「クレジット決済・通信中です。しばらくお待ちください」という表示がでてお会計が完了。
「ピー」と電子音が聞こえたら、タッチしてたスマホやカードは端末から離してもOKです!
まとめ
ローソンのレジはほとんどの店舗が店員さんに決済方法を言葉で伝えなければいけません。
タッチ決済に対応したクレジットカードを使用するなら店員さんに「クレジットカードで」と言いましょう。
店舗によってはセルフレジになっていて、その場合あなた自身がタッチパネルを操作し指で「クレジットカード」を選択すればOK。
現金を使わないタッチ決済にあなたは、「使い過ぎると怖いな…」などと不安になられてるかもしれませんが、いざ使い始めてもいっさい使いすぎることはありません。
逆にお金に対する考え方が変わり、金融リテラシーが身につくきっかけにもなります。ぜひ勇気を出して行動してみましよう!
それでは最後までご覧いただき誠にありがとうございました!