「タッチ決済に挑戦してみようか…でもやり方わからないし、聞くのは恥ずかしいから、どうしよう…」とお悩みではありませんか?
この記事はこのような方におすすめです!
- スマホを使ったクレジットカード決済がしたい
- コンビニタッチ決済ってどうやるの?
- スマホで「ピッ」ってやるだけの支払い方がしたい!
- タッチパネルの使い方が知りたい
- タッチ決済非対応のクレカで決済する方法がある!?
この記事では、セブンイレブンでスマホやクレジットカードを使った決済方法・タッチ決済のやり方・タッチパネルの操作方法を、写真を使いわかりやすく解説。
この記事を読めば、どんなタイミングで、レジのどこに、クレジットカードやスマホをタッチすればいいのか、さらにタッチパネルの操作の仕方も理解できる内容になっています。
それでは本日もよろしくお願いします。
【キャッシュレス初心者必見!】iPhoneにクレジットカードを登録する方法」
タッチ決済とは「かざすだけで支払いが終わる決済方法」

タッチ決済とは、クレジットカードやスマホ・デビットカードを、コンビニなどのレジにある端末に、タッチするだけ(かざすだけ)の簡単な決済方法。
クレジットカード決済なのに暗証番号の入力やサインをする必要がありません。
カードについてる、電波みたいなマーク(リップルマーク)がついているとタッチ決済ができます。

「【ファミリーマート】スマホ決済・タッチ決済のやり方と伝え方・言い方解説」
「【ローソン】タッチ決済・スマホ決済のやり方|言い方や支払い方法を解説」
「【セイコーマート】タッチ決済・スマホ決済やり方|言い方支払い方法を解説」
実際にセブンイレブンにてタッチ決済で支払う様子を下3つ⬇︎⬇︎の動画内でご覧いただけます。
⬇︎(動画前半2分と後半20分あたりです)
⬇︎(動画前半2:00秒セブンイレブン|セイコーマートは23:15秒あたりです)
⬇︎(動画の前半1分10秒あたりです)
クレジットカードで支払う場合の上限額
クレジットカードを使用したタッチ決済での支払いについて、上限は10,000円までとなってます。
もし10,000円を超える場合は暗証番号の入力かサインが必要になり、それに加えタッチ決済=非接触決済(NFC)での支払いはできません。
「西友のセルフレジの使い方も知りたい」という方はこちら⬇︎の記事もご覧ください。
【西友セルフレジの使い方|クレジットカードやスマホ決済買い物の仕方解説】
タッチ決済の流れを解説

- 商品をレジに置く
- 店員さんが商品のバーコードを読み込む
- 読み込みが終わるとタッチパネルの画面が変わる
- 画面に「クレジットカード」とう文字が表示されたら指でタッチ
- 端末四隅の青いLEDランプが点滅したら【クレジットカード】もしくは【スマホ】をかざす
- 電子音がなったら会計完了
VISAタッチ決済のやり方を写真解説
これから解説するのは、「VISAカードを使ったタッチ決済(VISAタッチ)」のタッチパネル操作手順
まず商品をレジに置いて、店員さんが商品のバーコードを読み込みます。
店員さんが商品のバーコードを読み込み終わると下記の画面が表示されるので、「クレジットカード」をタップしましょう。

⬇︎今度は右側ICカードリーダーのLEDランプが点滅したらクレジットカードをタッチ。
かざしてから約1〜2秒で電子音がなり会計完了。

⬇︎最初は支払いが完了したのか分かりにくいことがあります。それを判断するには、このレシート発行もわかりやすい合図のひとつ。
その他にある支払い完了の合図として、タッチパネル画面の上部に「ご利用ありがとうございます」と緑色で表示されると会計完了になります。

タッチ決済に対応してないカードの場合は?
次に解説するのはタッチ決済に対応してないクレジットカードをスマホに登録して、そのスマホをタッチして決済する方法です。
QUICPayを利用することにより、スマホでタッチ決済が可能になる!
まず決済方法から解説
今度はタッチパネルで「その他」を選択してください。

⬇︎下記真ん中上の「QUICPay」をタップして、ICカードリーダーにスマホをタッチすると決済が完了します。


僕がクイックペイに紐付けてるクレジットカードは「JALのClub A ゴールドカード」国際ブランドはMastercardです。
JALのMastercardは今現在タッチ決済に対応してないのが残念ですが…
クイックペイ(電子マネー)で支払っても、しっかりとJALマイルがたまります。
iPhoneにクレジットカードを登録する方法については、こちらの記事「【キャッシュレス初心者必見!】iPhoneにクレジットカードを登録する方法」を参考にしてください。
QUICPay上限額と支払いができないもの
QUICPay1回で精算できる金額は20,000円が上限。
「QUICPay +」の場合は上限が決められてませんが、紐付けるカードによって異なります。
- 公共料金等収納代行
- 切手・ハガキなど
- 映画券・前売り券
- ネットショッピングの店頭払い(セブンネット以外)
iPhone上部に「 Felica(フェリカ)」のICチップが内蔵
iPhoneを使いタッチ決済するときは、ICチップが上部に内蔵されているので、上の方をかざしましょう。
極端に真ん中や下の方をかざすと反応しない場合があるので注意です。

Felica(フェリカ)とは
FelicaとはSONYの非接触ICカード技術方式のことです。
【特徴】
- 厳重なセキュリティー
- かざすだけで高速データ送受信
- マンションの鍵などに使用可能
- 何度でもデータは書き換え可能
- Suicaや電子マネーにも使用
- 携帯電話以外の形状にも対応
Felicaをもっと詳しく知りたい方はこちらの「SONYホームページ」をご覧ください。
スマートフォンでもできるタッチ決済の方法が理解できたらあとは行動するのみ。
現金を持ち歩くのは紙幣1〜2枚だけにしてシンプルなカードケースを持つことをおすすめします。
まとめ
スマホに登録してあるクレジットカードがタッチ決済に対応か、非対応かで、少しだけタッチパネルの操作手順が変わります。
対応してるかどうかの見分け方はカード券面の「電波のようなマーク」リップルマーク。
リップルマークがあるならタッチパネルの「クレジットカード」を選択。
そしてICカードリーダーのLEDランプが点滅したらスマートフォンの上部をかざせばOKです。
もし、リップルマークが無いカードだったら、あらかじめスマートフォンにクレジットカードを登録しておいて「QUICPay」を選択して、決済を完了させましょう。
まだスマートフォンにクレジットカードを登録してない方はこちらの記事を参考にしてください。【キャッシュレス初心者必見!】iPhoneにクレジットカードを登録する方法」
それでは本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
「【ファミリーマート】スマホ決済・タッチ決済のやり方と伝え方・言い方解説」

「【ローソン】タッチ決済・スマホ決済のやり方|言い方や支払い方法を解説」

「【セイコーマート】タッチ決済・スマホ決済やり方|言い方支払い方法を解説」


にほんブログ村
